◆第二章 チーム構成
          最低8名よりエントリー可とする。
         但し、大会当日7名ないし6名に減員したチームには当日の運営役員の判断で
         大会参加の有無を判断し相互審判に支障をきたす事のないよう善処する。
         選手登録に関してゴムバレーボール大会については16名まで、
         予選、本選大会は12名までとする。予選、本選大会において選手が13名以上と
         なる場合は、2チームのエントリーを検討すること。チームスタッフは3名までとする
         監督、コーチ、マネージャを指します。選手はコーチ、マネージャとの兼任は
         認めない。選手兼監督が競技する場合、コート上では監督としての権限は
         使えないこととする。チームスタッフは一見して選手と区別ができる服装を
         着用すること。
         トレーナー、ドクターのベンチ入りは認めない(ドクターが必要な選手の参加は
         認めない)。監督は必ず記録席に一番近い位置で待機すること。
         定位置にいない場合には監督と認めない。ベンチ入りできるのは、選手
         チームスタッフ合わせてゴムバレーボール大会については最大19名まで
         予選・本選大会は15名までとします。参加チームは帯同審判を同行すること。
         資格の有無は必要ありません。
      
 ◆第三章 服装
          選手は統一されたユニフォームを着用すること。番号については整数2桁以内
         とする。0・00は許可する。3桁以上のもの、漢字表記のもの、
         見えにくいものは認めない。規定外の番号については当日の役員の判断で
         許可して良いものとする。
         統一されたユニフォームとは、一般常識的にバレーボール競技で使用に
         耐えるもので同じ色、デザインで即定された大きさの番号が背、腹につけられて
         いるものを上着のみ統一すること。短パン、靴下等が違っていてもかまわない。
         市販のTシャツに手書きで番号を入れるなどした雑なユニフォームは不可とする。
         ユニフォームを用意出来ない場合は、チーム全員分のゼッケンを有料で
         貸し出します。
         ゼッケンが用意できない場合には参加を認めない。
         大会の場合には2種類までチームユニフォームとして認める。
         2種類のユニフォームを着用する場合にはリベロはリベロゼッケンを着用すること。
      
      
 ◆第四章 登録変更
         登録メンバー変更は大会当日に受付用紙に記載するのみで完了とする。
        但し事前登録選手の変更、追加は3分の1以内とする。
        事前登録8・9・10名の場合:変更3名まで、追加3名まで、変更追加の合計3名まで
        事前登録11・12名の場合:変更4名まで、追加4名まで、変更追加の合計4名まで
        (ゴムバレーボールチーム)
        事前登録8・9・10名の場合:変更3名まで、追加3名まで、変更追加の合計3名まで。
        事前登録11・12名の場合:変更4名まで、追加4名まで、変更追加の合計4名まで。
        事前登録12名以上の場合:変更5名まで、追加5名まで、変更追加の合計5名まで。
          ※上記以上の追加・変更は如何なる理由があろうとも認めません。
        チームにおいて、事前登録名簿に記載のない選手は保険の適用とならないので
        注意してください。チームスタッフについては上記変更とは別に当日変更可能とする
        尚当日のメンバー変更は代表者会議時までに当日選手変更用紙に
        記入提出するだけで結構です。
        当日の背番号については代表者会議終了後からの変更は認めない。
        翌日から変更可能とする。
        リベロに関しては毎試合の変更を認めます。
        ユニフォームに関しては1日の間に番号を変更することはできない。
      
      
 ◆第五章 重複登録
         大会の予選においては異なる日の重複参加を認める。
        但し1人1日1チームでしか登録は認めない。また本戦参加が決まった選手
        若しくはそのチームに登録している選手はその後の予選への参加をする事
        はできない。不正が発見された場合は、両チームともに本戦出場資格を
        失うものとする。
        あくまでこの措置は複数チームで練習している選手の救済措置であり
        本戦へのチャンスを拡大させる意図のものではない。本部側で事前登録に
        意図的なものを感じた場合は上記ルールに沿っていたとしても出場を
        遠慮していただくケースもある。また予選で敗退した選手は本戦の助っ人として
        参加することはできない。
      
      
 ◆第六章 棄権・遅刻の取り扱い
         棄権の取り扱い
        【棄権取り扱いの時間的リミット】
        チームが会場に到着したら、すぐに受付を行うこと。チームの代表者
        選手を問わず誰でもよいので必ずチームが来たことを伝えること。
        開会式10分前(一部変更あり)をもってその時点で受付を済ませていないチーム又
        開会式に参加メンバーが間に合わない場合は棄権とする。
        ※チームが会場に到着していても大会側にチームが会場に来ていることが
        伝わっていない場合、いかなる理由があっても棄権とする。
        ※遅刻の取り扱い
        遅刻とは試合当日何らかの理由で到着が遅れていて、棄権の取り扱い時間までに
        遅刻の連絡をした場合です。
        【メンバーが6人未満の場合】
        リーグ組み合わせ抽選の前に連絡があり、他のチームが同意した場合のみ
        試合順を考慮する。
        本戦については一切の考慮はしない。試合順になっても不揃いの場合は棄権扱い
        とする。その場合には試合開始予定時間から5分経過後、該当チームが整列を
        して試合開始の笛をもって棄権とする。
        【メンバーが6人以上の場合】
        原則的に組み合わせ抽選、試合順の考慮はしない。
              エントリー後のキャンセルについて
              原則的に1人欠員がでても出場可能なように、男子4名、女子4名の構成でエントリーを可能としております。
              大会開催5日前までのキャンセルについてはキャンセル料はかかりませんが、
              大会開催4日前からは事務手数料として原則2000円のキャンセル料をいただきます。
              なお、前日でのキャンセルは3000円、当日は3500円のキャンセル料となります。
              ご了承ください。
      
 ◆第七章 ルール
         基本的には以下に定めることを除き財団法人バレーボール協会発行
        「RULE BOOK」当年度版に準じる。
        但し競技規定・ルールガイドなどに「RULE BOOK」と異なる表記があった場合には
        各規定を優先させることにする。
        ・ネットの高さは混合224cm
        ・リベロは試合毎に2名(男女各1名)まで登録できる(高校生ルール)
        ・男女プレイ制限:一切なし
        ・ローテーション:男女交互とすること
        ・交替(リベロ含む):同性同士とすること
        ・2種類のユニフォームを着用する場合にはリベロはリベロゼッケンを着用すること
        ・同一の番号は認めない
        ・全国大会本戦以外ではオーバーパスのハンドリングに関するドリブルは反則としない
        ・ケガ任が発生した場合には大会役員又は審判(主審)の判断で試合を
        止めることができる。
      
◆審判(ジャッジング)について
        1.各チームにおかれましては公平で真摯なジャッジングをいつも以上に
         心がけて下さい。
        2.女子及び50歳以上プレイヤー2点制ルールを採用しています。
         該当プレーを確認した主審は片手でV字を得点係にかざして下さい。
         記録が主審の2点確認の程、得点係に厳正な指示を宜しくお願いします。
        3.ラインズマンジャッジングについては厳正に対応願います。
         主・副だけでなくチーム全体での的確なプロトコール、ジャッジングを心がけるよう
         メンバーに周知徹底の程、宜しくお願い申し上げます。
        4.各試合開始前プロトコール時に記録席にあるメンバー表の確認を
         必ず行ってください。次にハンデ取得選手を現認した事を両キャプテンが
         確認の上、キャプテンサインを記名願います(特に試合にハンデを採用する
         当該チーム)。又、トス時に双方チームのキャプテン同士へも確認作業を
         行って下さい。※各試合開始時においてチームキャプテンは目玉と
         当日の登録メンバー表を必ず持参して下さい。
        5.今大会記録席にルールブックを常設(協会版)しております。参考にして下さい。
      
          
          
 ◆オーバーエイジルール
        ★オーバーエイジローカルルール★
            1.男子30歳以上、女子は年齢制限なし、が参加条件となります。
            但しリベロは男子も年齢制限はありません。
            基本ルールは通常の6人に準じます。
            男女のプレー制限はありません。
          
          
          。